EPKのSDGsへの取り組み

EPKのSDGsへの取り組み

光でつなぐSDGsの未来

SDGsの取り組みが世界中で進んでいます。 EPKは世界を視野に入れ、照明の分野から人間、社会、地球の繁栄を目標とし、SDGsの達成に微力ながら貢献していきたいと考えています。

EPKでは皆様のご要望に応じた照明器具を製作し、調光調色システムなどもご提案しながら、最適な照明をご提供しております。

建物のデザイン性、機能性にマッチしつつ、人間の健康と福祉に貢献できる照明器具は、広くSDGsが掲げる持続可能な開発目標にもつながり、健康的で幸せな人間生活を実現するものとなると考えています。

EPKは長年培ってきた豊富な知識や実績をもとにSDGsに対するさまざまな取り組みを行っており、その取り組みやご提案についてご紹介致します。

SDGs目標3-すべての人に健康と福祉を

すべての人に健康と福祉を

EPKは照明の光が生み出す健康と福祉の実現を積極的に進めてまいります

サーカディアンリズム照明は、高齢者施設など一日の大半を建物内で過ごす人々の健康と福祉に大きく貢献することが分かっています。朝には色温度の高い白い光で覚醒を促し、夜には色温度の低い赤い光でリラックスすることにより、体内時計を整えることで健康的な生活を営むことができます。

SDGs目標4-質の高い教育をみんなに

質の高い教育をみんなに

EPKは学習に最適な照明環境を整えます

未来を担う子供や社会人などが学ぶ教育施設では、昼光を利用しながらサーカディアンリズムに即した照明を採用することで、集中力を高め目にもやさしい光として勉強に効果的な影響を与えます。

また、休憩コーナーなどには憩える光の照明を設置して、勉学の合間のオアシス的な空間にすることも大切と考えます。

SDGs目標5-ジェンダー平等を実現しよう

ジェンダー平等を実現しよう

EPKは照明を通じて女性の心と体の健康をサポートします

女性と男性が同様に自己実現の機会が得られる社会を目指すための環境づくりでは、特に女性が健康的に生き生きと働くことができる光環境の創造が重要と考えます。サーカディアンリズムに応じて調光調色できる照明は、ホルモンの影響を受けやすく体調が不安定になりやすい女性にとり、心身共にやさしい快適な光環境づくりの一助となります。

また、女性が気持ちを切り替える貴重な空間であるパウダールームや更衣室の空間をリラックスできる光環境に調整することで、日々の仕事の能率も上がり、活動的で快適な生活へと導くことができます。

SDGs目標7-エネルギーをみんなにそしてクリーンに

エネルギーをみんなにそしてクリーンに

EPKは脱炭素社会を目指して、持続可能な照明器具や照明システムを提案します

LED、OLED、水中照明などの照明器具の選定や、タイマー、調光調色などのシステム導入により省エネを実践しながら空間の光環境を豊かに演出致します。またクリーンエネルギーである太陽光発電による照明器具のご提案もいたします。

EPKの脱炭素への取り組み

EPKは省エネルギーの視点に立った照明システムを提案し、脱炭素に向けて積極的な取り組みを展開していきます。

  • 省エネを実現するLED照明や自然光を利用した効率的な照明システムのご提案
  • 使用時のみ点灯するONOFF照明や、タイマーによる効率的な照明システムのご提案
  • 地球環境にやさしい自然素材使用の照明器具のご紹介
  • クリーンエネルギーである太陽光発電による照明器具のご提案
  • スマートグリッドで構成される「スマートコニュニティー」の実現につながる照明器具のご提案
SDGs目標12-つくる責任つかう責任

つくる責任つかう責任

EPKは新しいデザインの照明器具の製作やその維持管理、既存の照明器具の再利用など責任を持って対応します

EPKは、光源、デザイン、素材、を詳細に検討し熟練の技術で製作する特注照明器具の製作を行い、設置からメンテナンスまで一貫して責任を持った対応をしています。その空間に最適な照明として、新しくデザインして製作する特注照明は、空間に質の高い光環境を創出することができます。

また、建替えなどによる照明器具の変更にも柔軟に対応できる器具のご提案や、回収した照明器具の再利用(リユース)も積極的に行うほか、事業運営全般にわたって廃棄物の排出量削減にも継続的に取り組んでいます。

  1. HOME
  2. 会社情報
  3. EPKのSDGsへの取り組み